応援したいしブログが好きだからブロガーズフェスティバル2016に行く

昔から、誰か応援するのが好きだ。

 

中学生のとき、成り行きで応援団に入った。

最初は、嫌々変に足が出るスコートとダサいTシャツを着て応援してた。

そのうち、声が出るからと人前に出されて見栄えするからと団服を着ていた。

 

声を出して、応援するのは気持ち良かった。

よく競技のルールはわからないけれど、何故か誰か応援するという行為は好きだった。

 

今でも、誰かや何かの応援やどこが好きでどこが良いんだと切々と語ってしまう。

その熱量で、相手を驚かせてしまうときがある。

割りと、好きというテンションが高く興奮する沸点が低いのだと思う。

 

そんな私。

そんな私が中学生くらいから好きなのがインターネットで、大学生くらいからとにかくブロガーが好きだ。

文章読むのが好きなのもあるが、多様なひとがいるとわかるのが面白いのかもしれない。

 

特に、思考を綴るものと研究者やプログラマが書くような毎日淡々と記録するウェブログ

それ以外にもデザインがきれいだったりしても、琴線に触れても、読み続ける。

 

ブロガーズフェスティバルには、主催者の人徳か多彩なブロガーが集まるし好きなひとが出てくるから毎年行ってる。

 

今年は、ホシナカズキさんや小鳥ピヨピヨのいちるさんが出ていてひとりで大興奮していた。

応援の声は出せないけど、Tweetとか話しかけたりして目一杯応援してる心持ちになる。

どの講演も、LTも面白くて濃くて私のいまの日常とかけ離れててわくわくした。

 

あと、ブロガー歴が長い人と今勢いがあるひとが一緒の空間にいてそれを聴けるのは特に贅沢だと思った。

こちらからコンタクトしなければ、知り得ない知見がそこにあった。

 

ただ、どの講演もカタチや言葉を変えて言っていたものがあったように感じた。

 

・量より質

・PVより影響力

Googleは、一貫して質の良いコンテンツをといっている。では質の良いとは?

・ある程度バズるためには、SNSでもブログでもブログデザインにせよ思考、実験、検証の繰り返し

・怒りは伝播していく、それは昔よりあってみんな敏感になっている

・PVやPRの前に、自らが楽しむ

 

いちるさんの、ブログの最大の効用は「自分を深く知ることができる」というのは、最近ブログで思考の振り返りとか成長がわかるなぁと思ってたのでとても響いた。

 

特に、今回LTがどれもレベルが高かった。

ただ、論理や感情で迫ってくる巧みなものがあるのに対し、聞いてるこちらが笑いが止まらなくて楽しくなっていって引き込まれるものが選ばれていったのが私には印象的だった。

それは、結局のところブログはブログを手段としているより楽しみに突き動かされて書いてるものがヒトを引きつけるというこれからのブログ感を教えてくれてる気がした。

 

来年はどんなふうになるのだろう。

ブロガーも、流行がある。

いちるさんやホシナさんともお話したが、伝えるプラットフォームが増えてる中で敢えてブログを選ぶことの意味や良さだったり。

 

そういうことを考えていく愉しみをお土産にもらった。